top of page
アロマテラピーとは?
アロマ=芳香 テラピー=療法
アロマテラピーは、植物から抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使って、心身のトラブルを穏やかに回復し、健康や美容に役立てていく自然療法です。
アロマテラピーの目的
●心と身体のリラックスやリフレッシュを促す
●心と身体の健康を保ち、豊かな毎日を過ごす
●心と身体のバランスを整え、本来の美しさを引き出す
世界中に広がり、受け継がれた植物療法は、体系化されて現代医学のもとになっていますが、中でも「香りのチカラ」に注目したのが、アロマテラピーの源流です

アロマセラピーのひとつ、アロマトリートメントとは、精油を植物油で希釈したオイルを皮膚に塗布することによって、皮膚の毛細血管から精油の成分が全身に行きわたらせて心身をもとの状態に戻すことを目的とし、また皮膚だけでなく嗅覚からもアロマ(芳香)を通じて脳を刺激し心身の健康やリラクゼーションなどを目的とする療法です。
アロマテラピーの源流と現在の広がり
古くからひとびとは、ごく身近にあった植物を薬草として食べたり、塗ったり、香りを嗅いだりして、傷や病気を治すために利用してきました。
日本でも、芳香植物は「香薬」と呼ばれ、薬の原料としての役割を担っていました。
bottom of page